学長メッセージ

第36代立正大学長
立正大学校友会長
北村 行伸
立正大学校友の皆様へ
立正大学は日蓮宗の教育機関「飯高檀林」を源流に持ち、明治5年の小教院設立から150余年を数える歴史ある大学です。現在は品川と熊谷のキャンパスに9学部16学科を擁し、1万人強の学生が在籍する総合大学に成長しました。
現在、世界は情報通信技術やAIの急激な進歩を背景に、新しい産業革命期に入っていると考えられます。その中で、大学に求められる人材育成の在り方も、当然変化しています。学長就任にあたり、世界史的な視野をもって、立正大学が、今後の日本社会、そしてより広く国際社会に貢献していく人材を育成し、大学自体も様々な形で社会貢献していきたいと考えています。
そのためにも立正大学の姿を積極的に情報発信し、国際社会に向けて確かなメッセージを出していく必要があると思います。
立正大学は仏教の教えに根差した「真実の探究」「正義の追求」「和平の願い」を建学の精神とし、「『モラリスト×エキスパート』を育む。」を学園メッセージとして掲げ、豊かな倫理観と高い専門性を兼ね備えた人材を育てることを目指しています。
ここで言う「エキスパート」とは、一時的な流行や表面的な解決策に飛びつくのではなく、10年、20年といった長いスパンで物事を深く掘り下げ、自らの専門性を磨き上げる姿勢を身につけた人材のことです。
学生の皆さんには幅広い倫理観と専門知識の他に、飽くことのない好奇心を持ち続けていただきたいと思っています。立正大学では文系・理系といった枠組にとらわれない横断的な学びも提供しています。自分に必要な知識を自らの判断で学び取る力を身につけてほしいと思います。
校友の皆様には学生の成長を見守り、大学を支える存在として、今後もお力添えをいただき、大学の発展を見守っていただきたいと思います。立正大学は、学生が未来を切り拓く力を育む場、地域社会や国際社会に貢献する知的拠点であり続けます。仏教の平和的価値観やエコロジカルな視点に立ち、持続可能な社会の実現に向けた取組を強化していきます。そして学生一人ひとりが人生の拠り所となる真実を見つけ、明るい未来を拓いていくよう、全力でサポートしていきます。