• TOP
  • 校友ニュース
  • 「出会いが人生を動かす」〜デフリンピックへの挑戦〜(2012年文学部卒業 山田洋貴さん)

ALUMNI NEWS

2025.8.26

卒業生の活躍

「出会いが人生を動かす」〜デフリンピックへの挑戦〜(2012年文学部卒業 山田洋貴さん)

学生時代の思い出

大学では文学部史学科に在籍し、将来は教師になることを夢見て勉学に励んでいました。ある日、キャンパス内のパソコンでさまざまなことを調べている中で、偶然「デフバスケ」という言葉に出会いました。

私は生まれつき感音性難聴という聴覚障害を抱えており、中学時代からバスケットボールを続けていたこともあって、その言葉に強く惹かれました。それがきっかけとなり、デフバスケ選手としての活動を始めることになります。

右から4番目が山田さん

以降は、大学での学びと並行してデフバスケに打ち込む日々が続きました。やがて、聴覚障害者のためのオリンピックである「デフリンピック」の日本代表選手になりたいという思いが芽生え、その気持ちは次第に強くなっていきました。私にとって、デフバスケは夢を託す大きな存在となっていったのです。

こうした学生時代の経験が糧となり、のちに東京2025デフリンピック日本代表選手として選出されるという大きな目標を叶えることができました。

当時から変わらず応援し、支えてくれた学生時代の仲間たちには、心から感謝の気持ちを伝えたいです。

現在のご活動

デフリンピックはパラリンピックよりも長い歴史を持ち、今年で100周年という大きな節目を迎えます。その記念すべき大会が、2025年11月15日から26日まで、初めて東京で開催されます。

私はデフバスケ日本代表選手として、母国での初のメダル獲得を目標に日々練習に励み、月に一度は全国各地で代表合宿を行っています。

しかし、デフバスケはオリンピックやパラリンピックに比べて認知度が低く、マイナースポーツとしての扱いを受けているのが現状です。そのため、代表活動にかかる費用の多くは自己負担となっており、厳しい環境の中で競技を続けています。

画像はAPDBC2024引用。

画像はAPDBC2024引用。

そうした状況を少しでも改善したいという思いから、私はこれまでデフバスケを通じて得た学びや経験を、全国各地のイベントや講演会で積極的に発信しています。聞こえる人と聞こえない人が、デフバスケを通じて交流し、つながることで、聴覚障害に対する理解が深まり、関心を持っていただける機会が増えることを願っています。そして、そうした取り組みを通じて、活動へのご支援やご協力をいただけるよう努めています。

最終的には、障害の有無に関わらず、誰もが互いを尊重し合いながら共に生きられる共生社会の実現を目指しています。同時に、未来のデフバスケ日本代表を目指す聞こえない子どもたちが、思いきり夢を追いかけられる環境を整えるために、これからも活動を続けていきます。

在学生へのメッセージ

人生は、本当に何が起きるかわかりません。

僕自身、「デフバスケ」との出会いによって、人生がまるで360度変わりました。だからこそ、今この瞬間を大切にしながら、どんどん新しいことにチャレンジしてほしいと思います。その先には、きっと人生を大きく変えるような出会いやきっかけが待っているはずです。

そのためには、人より何倍も努力して、積み重ねていくことが大切です。たとえ結果が思い通りにいかなかったとしても、その努力は決して無駄にはなりません。きっと、違う形であなたの人生に結びついていくはずです。

とにかく、自分を信じて。

そして、今この瞬間を大切にしてください!

活動の紹介

「デフリンピック」という言葉を、初めて聞いたという方も多いかもしれません。

改めての説明になりますが、デフリンピックは、聴覚に障害のあるアスリートたちによる国際的なスポーツ大会で、オリンピックやパラリンピックと同じく、4年に一度開催されています。

今年11月には、日本で初となる「東京2025デフリンピック」が開催されます!

なんと、全競技・全日程の観戦が無料です! この貴重な機会に、ぜひ会場へ足を運んでいただき、熱い戦いと感動を体感してください!

東京デフリンピック公式サイト
https://deaflympics2025-games.jp/#gsc.tab=0

観戦案内はこちら
https://deaflympics2025-games.jp/Watch-the-Games/Spectator-Information/#gsc.tab=0

私は、デフバスケットボールの普及活動に取り組んでおり、東京都を中心にイベントや講演を行っています。

聴覚障害を持ちながらも、スポーツに情熱を注ぐ姿や、仲間とともに目標に向かう経験を通じて、「伝わる力」や「出会いの大切さ」を多くの方にお伝えしています。

活動にご興味をお持ちの方、また講演やイベントのご依頼をご希望の方は、お気軽にInstagramのDMよりお問い合わせください!

Instagram
https://www.instagram.com/yamahiro5106/

タグ検索